2025年4月-2028年3月 | 科研費 基盤研究C (研究代表者) 課題番号: 25K00217 |
| 「異方的相互作用に駆動されたフェルミ系のエフィモフ状態の新たな普遍的挙動」 |
| 交付額:140万円(2025)、110万円(2026)、100万円(2027) |
2024年12月-2026年3月 | 松尾学術研究助成 (研究代表者) |
| 「エフィモフ状態の三体パラメータの普遍性の破綻機構」 |
| 交付額:300万円 |
2023年4月-2026年3月 | 科研費 基盤研究B (研究分担者) 課題番号: 23H01174 |
| 「強相関物質における不純物粒子の量子ダイナミクスの普遍性の研究」 |
| 交付額:20万円(2023)、5万円(2024)、140万円(2025) |
2022年4月-2025年3月 | 科研費 基盤研究C (研究代表者) 課題番号: 22K03492 |
| 「冷却原子における回転する量子少数状態とその普遍性」 |
| 交付額:80万円(2022)、60万円(2023)、60万円(2024) |
2021年4月-2023年3月 | 科研費 新学術領域研究 公募研究 (研究代表者) 課題番号: 21H00116 |
| 「原子核ハロー状態のエフィモフ理論による統一的記述」 |
| 交付額:100万円(2021)、100万円(2022) |
2018年8月-2020年3月 | 科研費 研究活動スタート支援 (研究代表者) 課題番号: 18H05838 |
| 「量子少数クラスターにより発現する普遍的な量子多体物性」 |
| 交付額:120万円(2018)、110万円(2019) |
2018年1月-2021年12月 | Discovery Early Career Researcher Award(DECRA), Australian Research Council (ARC) |
| 「Strong few-body correlations from controllable impurities in quantum matter」 |
| 交付額総額:343,450豪ドル (Project ID:DE180100781) |
| (Salary):99,369豪ドル/年(2018-2020) |
| (Project Fund):14,481豪ドル(2018), 15,381豪ドル(2019)【辞退】, 15,381豪ドル(2020)【辞退】 |
2011年4月-2014年3月 | 日本学術振興会特別研究員(DC1) 課題番号: 11J07049 |
| 交付額:70万円(2011)、60万円(2012)、60万円(2013) |
2023年7月-2025年3月 | 大阪大学 核物理研究センター(RCNP) COREnet |
| 「Exploring Nuclear Giants: Structures and Reactions of Extremely Large Nuclei」 |
| Tokuro Fukui, Shimpei Endo, Junki Tanaka |
| 採択額:55万円(旅費等) |
2024年8月-2024年9月 | 東北大学 知の創出センター 滞在型 Junior Reserach Program |
| 「Universality of Strongly Correlated Few-body and Many-body Quantum Systems」世話人 |
| 採択額:300万円(開催経費,旅費等) |
2022年9月-2023年3月 | OIST-東北大学 Shinka Grant(Type 2) |
| Shimpei Endo-Thomas Busch |
| 交付額:50万円(東北)+50万円(OIST) |
2022年8月 | 京都大学基礎物理学研究所 国内モレキュール型研究会 |
| 「少数系の量子ダイナミクス」世話人 |
| 支援額:24万円(開催経費,旅費等) |
2018年7月-2018年8月 | 東北大学 学際科学フロンティア研究所 海外研究集会等発表支援 |
| ICAP 2018 & Humboldt Kolleg, "Controlling Quantum Matter: From ultracold Atoms to solids" |
| 交付額:50万円(旅費,参加費等) |
2025年4月-現在 | 低温量子物性工学特論 (90分×6回)【電気通信大学 大学院生】 |
2025年4月-現在 | 解析力学(90分×15回)【電気通信大学 学部3年生 必修】 |
2024年4月-現在 | 複素関数論(90分×15回)【電気通信大学 学部2年生 選択必修】 |
2024年4月-現在 | 上級プログラミング演習【電気通信大学 学部4年生 選択(自由科目)】 |
2025年7月 | 集中講義「量子少数多体系のユニバーサリティとエフィモフ状態の物理」(90分×7回) |
| 【大阪大学 学部生~大学院生】 |
2025年?月-2025年?月 | 集中講義「冷却原子と原子核をつなぐ、量子2体,3体系のユニバーサリティ」(90分×7回) |
| 【新潟大学 学部生~大学院生】 |
2023年10月-2025年2月 | プログラミング演習(90分×15回)【電気通信大学 学部2年生 必修】 |
2023年4月-2023年7月 | 電磁気学Ⅱ演習(90分×14回)【東北大学 学部2年生 必修】 |
2022年10月-2023年2月 | 物理学セミナー(180分×7回)【東北大学 学部3年生 選択】 |
2022年10月-2023年2月 | 力学演習Ⅱ(90分×15回)【東北大学 学部1年生 必修】 |
2021年6月-2021年7月 | 全学教育科目「基礎ゼミ」(90分×1回)【東北大学 学部1年生 選択】 |
2020年8月-2020年9月 | 東北大学宇宙創成大学院(GPPU)集中講義(90分×3回)【東北大学 大学院生】 |
| 「Universality of quantum few- and many-body systems; |
| investigating solids and the universe by cold atoms」 |
2019年2月-2019年2月 | 集中講義「量子少数系におけるユニバーサリティとエフィモフ状態の物理」(90分×7回) |
| 【京都大学 基礎物理学研究所 大学院生】 |
2019年6月-2019年7月 | 全学教育科目「基礎ゼミ」(90分×1回)【東北大学 学部1年生 選択】 |