TOP | Research | Programming | Publications | Presentations | CV | Links |
ここではまず一番簡単なシェルスクリプトの例を紹介します。
このシェルスクリプトの説明をしましょう。シェルスクリプトは1行目と2行目以降に大まかに分けれれます。一行目にはどのシェルを使いシェルスクリプトを実行するか、2行目以降は具体的なコマンドを書きます。シェルとはシェルスクリプトを解読してPCにどのような操作をするか指令をだしてくれるプログラムのことです。いくつが種類がありますが、一番有名なものはbin shellとよばれ、通常のUNIX環境では/bin/shというディレクトリにプログラムが置いてあります。一行目のコマンドは「/bin/フォルダにあるshとおい名前のシェルを使って2行目以降のコマンドを解読&実行してくれ」という意味です。
2行目以降は具体的なコマンドです。今回はただ単にechoコマンドでHello everyone!と表示させるだけのコマンドですが、より複雑な処理がしたい場合さらに下に書き加えていけばいいだけです。
★もしシェルスクリプトを実行したときにうまくいかずに、エラーメッセージとして
前項目へ 次項目へ 目次へ戻る |
E-mail : endo ![]() |