2024年度 プログラミング演習(III類 物理工学プログラム)
担当 遠藤  シラバス
Google Classroom クラスコード:jzqgglr
毎回の課題の提出にGoogle Classroomを使いますので、まずは、必ず参加登録して下さい。履修登録も忘れないように。

※以下の演習室の計算機で、プログラムを実行するとフリーズが頻発するという報告があり、情報基盤センターに対応を依頼中です。
ひとまず、以下のマシンは使わないことを推奨します。
マシン番号(PC裏側のシールに記載):itc225, itc251, itc263, itc278
*もし他のマシンでもフリーズが頻発するなどの問題がありましたら、ご報告ください。
第1週
10月03日 ガイダンス
送信テスト
第2週
10月10日 (1)Getting started
(2)データ型
第3週
10月17日 (3)入出力と四則演算
(4)簡単な数学関数
第4週
10月24日 (5)選択構造
(6)反復構造
第5週
10月31日 (7)ASCIIコードと配列による文字列の表現
(8)配列の続き
第6週
11月7日 (9)ポインタと配列
(10)関数
第7週
11月14日
(11)関数とポインタ
(12)ファイル処理
第8週 11月28日 (P1)乱数とその応用
第9週 12月12日 (P2)2分法とニュートン法
第10週 12月19日 課題の整備・再提出
追加のレポートを提出してください (12月25日の午後5時まで)
第11週 12月26日 (P3)固有値問題、べき乗法
第12週 01月09日 (P4)微分方程式
第13週 01月16日 (P5)微分方程式2
第14週 01月23日 課題の整備と期末テストの準備
追加のレポートを提出してください (1月29日午後5時まで)
第15週 01月30日 期末テスト

最小2乗法
数値積分
さらに進んだプログラミングに挑戦したい人へ: 上級プログラミング演習(3年・4年前期、自由科目)